yStandard
ユーザーコミュニティ
yStandard ユーザーコミュニティではテーマや関連プラグインについてのお知らせのご案内や質問・要望をうけつけています。
その他、コミュニティとして、参加者同士でyStandardを活用したカスタマイズの方法やサイト・ブログ運営についての情報共有をしたり、より使いやすいテーマにするためにアイディアを出し合う場を目指しています。
多くの意見が集まるとより使いやすいテーマ・プラグインになりますので、yStandardをもっと知りたい・もっと使いこなしていきたいと思っていただけましたらぜひご参加ください!

参加ガイドライン
yStandardユーザーコミュニティはテーマや関連プラグインについてのお知らせのご案内や質問・要望を受け付けるコミュニティです。
また、コミュニティとして、参加者同士でyStandardを活用したカスタマイズの方法やサイト・ブログ運営についての情報共有をしたり、より使いやすいテーマにするためにアイディアを出し合う場を目指しております。
参加者同士でのコミュケーションも発生しますので、参加の際は下記ガイドラインに沿った行動・発言をお願いいたします。
- コミュニティ内ではどなたでも発言・発信できます。
- コミュニティ内では作者も参加者の一人です。お気軽にお声掛けください。
- 発言の先には人がいます。文字だけでのやり取りになりますが、相手を思いやる気持ちを持って参加してください。
- 初めて質問をする際は「サポートを受けるときのルール・お願い」ページを必ずお読みください。
- 質問をする際は具体的にわかりやすく説明をし、できる限り現象が発生しているページのURLを添えてください。画面キャプチャがあることが一番望ましいです。
- 誹謗中傷を含む投稿や公序良俗に反する投稿を繰り返す方はコミュニティから脱退いただきます。
- 過度な他コミュニティへの勧誘や営業活動を繰り返す方はコミュニティから脱退いただきます。
- コミュニティ内の雰囲気を害する投稿・行為を繰り返す方はコミュニティから脱退いただきます。
※本ガイドラインは利用規約のユーザーコミュニティ参加に関する部分を抜粋しわかりやすくしたものです。
※参加の際には利用規約に同意したものとみなしますのでご承知おきください。
参加方法
yStandard関連プラグイン購入・サブスクリプションプラン加入
ショップページでyStandard Toolbox等の関連プラグインを購入、またはサブスクリプションプランへ加入します。
※yStandardユーザーコミュニティはプラグイン購入者・サブスクリプション加入者特典です。
ユーザーコミュニティページを開く

メニューから「ユーザーコミュニティ」ページを開きます
「ユーザーコミュニティに参加する」ボタンをクリックします。
Slackのアカウント登録

ユーザーコミュニティはSlackを使ったコミュニティです。
画面に表示された手順に従い、コミュニティ参加用のSlackユーザーアカウントを作成します。
コミュニティ参加

ユーザーアカウントが作成できたらコミュニティ参加完了です。
まずは「はじめに」チャンネルで各チャンネルの概要などを確認しましょう。
ユーザーコミュニティに参加しない場合
ユーザーコミュニティ以外での質問については基本的に対応しておりません。
ユーザーコミュニティに参加しない場合、使い方に関するマニュアル追加のリクエストや不具合報告を送る専用フォームがありますので、注意事項をご確認の上ご利用ください。

